ディア・ドクターを観る(た)。

mixiなんかに書き殴ったモロモロと当ブログとを連携させたいと想っております。ナニゴトか思いついたら、そのとき目の前にあるモノに都度書き殴るってのも・・・まぁ別にそれでなんの問題もないわけですが、とりあえず整理していこう、と。

で、さっそくmixiの過去記述分を見返してみましたら、なんか映画のレビューなんぞ書いてたりしました。
2009年09月23日、というタイムスタンプがあるので、当たり前ですがその日に書いたんでしょう。
「ディア・ドクター」。公開当時話題になってたんでそれなりに期待して観に行ったんですが、見事に・・・そう、あまりにも見事に、木っ端微塵に裏切られたので、帰宅後その怒りの赴くままに、まさに書き殴ったものです。

---------------------

全編「思わせぶり」で、「どっちつかず」なだけの映画。評価が高いのが本当に不思議です。どう考えてもこれだけの評価が得られるだけの作品ではない。

要するに当作の映画作家は、この際、殊更何も言いたい事など無いんだろうと思う。

過疎の村で慕われていた医者が、実は偽医者だった、というクラシックで手垢まみれな設定のもとで、恐らくうすっぺらいテーマしか得られなかったと
ころを、非常に表層的な手練手管でもって、それをさも深遠なテーマを内包してるが如くに纏め上げている、という、それだけのものです。そう思えてなりませ
ん。

ホントは大した内容でもなく、作者に大した思想も無い。

恐らくその自覚だけは作者にあって、そこをなんとなく思わせぶりにごまかしきった、という感じです。

鶴瓶さん、余さん、香川さん、八千草さん、井川さんという錚々たるメンツが珠玉の名演を観せてくれてますが、これらがその為の手段として「しか」機能していない。こんなもったいないことはありません。

少なくとも、大人が観て面白い作品では無い、と思います。

---------------------

・・・なんだかムチャクチャ書いてますが、今でもこう思ってますよ、ええ。
例えば小津の諸作品は、極めて乱暴に言っちゃうと、表面的にはいかにもなーんにも考えてませんよ!みたいな顔して、その実恐ろしく深遠な事柄を描いてたりするわけですが、この作品はそういう日本(人)的な奥ゆかしい美意識の対極にありますな。
というかですね、この意味も含め、なにしろこの映画は「美しくない」んですよ。いやホントに。

まぁオレは北野武作品の最高傑作が「菊次郎の夏」だと信じて疑わないようなニンゲンですからね。こういうレビューにも汎用性?はありません。ありていに言って「参考にならない・使えないレビュー」だと思います。自覚有り、です。
でも、こう思った(てる)んだからしかたがないのだよ。

コメントする